生田緑地は遠い!
今日は、南十字星夫の足の状態を確かめつつ、初めての外歩きで、そろりそろりと生田緑地を目指してみました。
足ごしらえは万全にしようと、足首がぐらつかないよう登山用のハイカットの靴を履き、杖代わりにカメラ用の一脚をつきながら、一歩一歩の前進です。
久しぶりに両足で地面を踏みしめ、心地よい秋風の中、まずは自宅の庭の生物チェックです。
生田緑地の縁に建つ我が家には、いろいろな種子や胞子が飛んでくるらしく、勝手に様々な雑草が咲き乱れます。
「シュウメイギク(秋明菊)」の白色八重です。
和名のとおり、秋真っ盛りの時期に咲きます。ふっくらとした白い萼片が綺麗で、アネモネの仲間です。英名は、ジャパニーズアネモネといいますが、古い時代に中国からやってきて野生化したそうです。取らないでほっておいたら、毎年どんどん増えてきています。

このあと、気持ちは生田緑地を目指すものの、まだそれほど歩けるものでもないのに気付き、買い物しながらスーパーダイエー往復で終了です。なので、写真はこれ一枚になってしまいました。
足首がまだあまり動かないうちのハイカット登山靴はかえって動きにくく失敗でした。重いし。。。
また来週再挑戦します。
コメントの投稿
No title
ネイチャー復活ですね!おめでとうございます。
シュウメイキク、菊らしくなくて可愛い!
ハイカット履きづらいですよね。
難しい事はお医者さんに聞いた方がいいと思いますが、
ハイカット、足首の保護にはイイ感じがしますよね。
でも思った通りにいかないとなかなか難しいもんですね。。。
シュウメイキク、菊らしくなくて可愛い!
ハイカット履きづらいですよね。
難しい事はお医者さんに聞いた方がいいと思いますが、
ハイカット、足首の保護にはイイ感じがしますよね。
でも思った通りにいかないとなかなか難しいもんですね。。。
tamayaccoさん
ハイカットはいいアイデアだと思ったんですけど、失敗でした。
怪我してないときは、保護に最高なんですけど、
足首がまだ固くて動かないので、歩きずらかったです。
やっぱり、健康なときの登山靴ですね。
怪我してないときは、保護に最高なんですけど、
足首がまだ固くて動かないので、歩きずらかったです。
やっぱり、健康なときの登山靴ですね。