ヤマルリソウ(山瑠璃草)
スミレを探して、生田緑地の中をウロウロと徘徊している毎日ですが、
今まで通ったことのないところに行ってみたら、
思わぬ収穫がありました。
「ヤマルリソウ(山瑠璃草)」です。
多摩丘陵でも自生に適した場所が限られていて、限られた場所に少ない個体数があるだけと書かれたものもありますが、確かに生田緑地でも、ここの一角だけに群生していました。
東京都や埼玉県では、絶滅危惧種(VU)に指定されている日本の固有種です。


面白い花ですよ。花の中心部に歯車のような白いものがあり、中央に穴が空いています。この穴の中に雄しべと雌しべが隠れるようについています。
そして一つの茎に、赤紫色の花と青紫色の花が咲いているのも面白いです。途中から色が変わっていく花はありますが、この花は最初から色違いが生まれるようです。
花の大きさは、1㎝に満たない小さな花ですが、とても綺麗な色合いをしています。