2013年 歌舞伎観劇〜INDEX〜
2013年 歌舞伎観劇〜INDEX〜
01月05日 「夢市男達競」 国立劇場 (菊五郎)
01月08日 「ひらかな盛衰記 逆櫓」 新橋演舞場夜(幸四郎)
01月08日 「仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋」 (幸四郎、芝雀)
01月08日 「釣女」 (三津五郎、又五郎)
01月10日 「寿曽我対面」 浅草一部 (海老蔵)
01月10日 「極付幡随院長兵衛」 (海老蔵)
01月17日 「彦山権現誓助劔 毛谷村」 浅草二部 (愛之助)
01月17日 「勧進帳」海老蔵 (海老蔵、愛之助)
01月24日 「寿式三番叟」 新橋演舞場昼(梅玉)
01月24日 「菅原伝授手習鑑 車引」 (三津五郎、橋之助)
01月24日 「戻橋」 (福助)
01月24日 「傾城反魂香 土佐将監閑居」 (吉右衛門、芝雀)
02月25日 「義経千本桜 吉野山」 日生劇場 (染五郎、福助)
02月25日 「新皿屋舗月雨暈〈魚屋宗五郎〉通し」 (幸四郎)
03月04日 「春調娘七種」 御園座夜 (市川右近)
03月04日 「ぢいさんばあさん」 (中車襲名披露)
03月04日 「義経千本桜 川連法眼館」 (猿之助襲名披露)
03月05日 「小栗栖の長兵衛」 御園座昼 (中車襲名披露)
03月05日 「黒塚」 (猿之助襲名披露)
03月05日 「楼門五三桐」 (市川右近)
03月07日 「夏祭浪花鑑」 ル・テアトル銀座(海老蔵)
03月07日 「高坏」 (海老蔵)
03月14日 「妹背山婦女庭訓 三笠山御殿」 新橋演舞場昼(菊之助)
03月14日 「暗闇の丑松」 (松緑)
03月16日 「一條大蔵譚 檜垣・奥殿」 新橋演舞場夜(染五郎)
03月16日 「二人椀久」 (染五郎、菊之助)
03月21日 「怪談乳房榎」 赤坂ATCシアター(勘九郎)
03月25日 「一條大蔵譚 檜垣・奥殿」 新橋演舞場夜(染五郎)
03月25日 「二人椀久」 (染五郎、菊五郎)
03月26日 「隅田川花御所染〈女清玄〉通し」 国立劇場 (福助)
04月11日 「壽祝歌舞伎華彩〈鶴寿千歳〉」 歌舞伎座一部(藤十郎)
04月11日 「お祭り」 (三津五郎)
04月11日 「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」 (吉右衛門)
04月18日 「近江源氏先陣館 盛綱陣屋」 歌舞伎座三部(仁左衛門)
04月18日 「勧進帳」 (幸四郎、菊五郎)
04月25日 「弁天娘女男白浪」 歌舞伎座二部(菊五郎)
04月25日 「忍夜恋曲者〈将門〉」 (玉三郎、松緑)
05月08日 「伽羅先代萩 御殿・床下」 歌舞伎座二部(藤十郎)
05月08日 「廓文章〈吉田屋〉」 (仁左衛門)
05月10日 「源平布引滝〈実盛物語〉」 明治座昼 (勘九郎)
05月10日 「与話情浮名横櫛」 (染五郎)
05月15日 「梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭」 歌舞伎座三部(吉右衛門)
05月15日 「京鹿子娘二人道成寺」 (玉三郎、菊之助)
05月22日 「鶴亀」 歌舞伎座一部(梅玉)
05月22日 「菅原伝授手習鑑 寺子屋」 (幸四郎、魁春)
05月22日 「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚」 (菊五郎、幸四郎、仁左衛門)
05月24日 「将軍江戸を去る」 明治座夜 (染五郎)
05月24日 「藤娘」 (七之助)
05月24日 「湧昇水鯉滝〈鯉つかみ〉」 (愛之助)
06月05日 「紅葉狩」 国立劇場 (扇雀)
06月12日 「壽曽我対面」 歌舞伎座二部(仁左衛門)
06月12日 「土蜘」 (菊五郎)
06月19日 「御存鈴ヶ森」 歌舞伎座三部(幸四郎)
06月19日 「助六由縁江戸桜」 (海老蔵、福助)
07月11日 「芦屋道満大内鑑〈葛の葉〉」 国立劇場 (時蔵)
07月17日 「東海道四谷怪談 通し」 歌舞伎座夜 (菊之助、染五郎)
07月24日 「加賀見山再岩藤〈骨寄せの岩藤〉」 歌舞伎座昼 (松緑)
08月09日 「蛇柳」 シアターコクーン(海老蔵)
08月09日 「疾風如白狗怒濤之花咲翁物語」 (海老蔵)
08月14日 「江戸みやげ狐狸狐狸ばなし」 歌舞伎座三部(扇雀、七之助)
08月14日 「棒しばり」 (三津五郎)
08月16日 「新版歌祭文〈野崎村〉」 歌舞伎座一部(福助)
08月16日 「春興鏡獅子」 (七之助)
08月22日 「梅雨小袖昔八丈〈髪結新三〉」 歌舞伎座二部(三津五郎)
08月22日 「色彩間苅豆〈かさね〉」 (福助、橋之助)
09月06日 「沖津浪闇不知火〈不知火検校〉」 新橋演舞場夜(幸四郎)
09月06日 「馬盗人」 (翫雀、巳之助、橋之助)
09月12日 「新薄雪物語 通し」 歌舞伎座昼 (染五郎、松緑、菊之助)
09月12日 「吉原雀」 (勘九郎、七之助)
09月14日 「沖津浪闇不知火〈不知火検校〉」 新橋演舞場夜(幸四郎)
09月14日 「馬盗人」 (翫雀、巳之助、橋之助)
09月19日 「陰陽師〈滝夜叉姫〉」 歌舞伎座夜(染五郎、勘九郎、菊之助)
09月23日 「沖津浪闇不知火〈不知火検校〉」 新橋演舞場夜(幸四郎)
09月23日 「馬盗人」 (翫雀、巳之助、橋之助)
09月25日 「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」 新橋演舞場昼(橋之助、翫雀)
09月25日 「男女道成寺」 (橋之助、孝太郎)
09月25日 「天衣粉上野初花〈河内山〉」 (幸四郎)
09月25日 「沖津浪闇不知火〈不知火検校〉」 新橋演舞場夜(幸四郎)
10月09日 「義経千本桜 鳥居前」 歌舞伎座昼 (松緑、菊之助)
10月09日 「義経千本桜 渡海屋・大物浦」 (吉右衛門)
10月09日 「義経千本桜 道行初音旅」 (藤十郎、菊五郎)
10月11日 「義経千本桜 木の実・小金吾討死」 歌舞伎座夜 (仁左衛門)
10月11日 「義経千本桜 すし屋」 (仁左衛門)
10月11日 「義経千本桜 川連法眼館」 (菊五郎)
10月21日 「夏祭浪花鑑 通し」 大阪松竹座夜(愛之助)
10月22日 「新・油地獄 大阪純情伝」 大阪松竹座昼(愛之助)
10月22日 「三人連獅子」 (愛之助)
10月22日 「夏祭浪花鑑 第三幕」 大阪松竹座夜(愛之助)
10月23日 「新・油地獄 大阪純情伝」 大阪松竹座昼(愛之助)
10月25日 「一谷嫩軍記 陣門・組打・熊谷陣屋」 国立劇場 (幸四郎、染五郎)
10月25日 「春興鏡獅子」 (染五郎)
11月01日 「新版歌祭文〈野崎村〉」 日本青年館 (菊之助)
11月01日 「江島生島」 (菊之助)
11月05日 「鳴神」 明治座昼 (市川右近)
11月05日 「瞼の母」 (獅童)
11月05日 「供奴」 (松也)
11月12日 「仮名手本忠臣蔵 大序・三段目」 歌舞伎座昼 (菊五郎、左團次)
11月12日 「仮名手本忠臣蔵 四段目」 (菊五郎、吉右衛門)
11月12日 「仮名手本忠臣蔵 道行旅路の花聟」 (梅玉、時蔵)
11月14日 「伊賀越道中双六 通し」 国立劇場 (藤十郎、翫雀)
11月17日 「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」 歌舞伎座夜 (菊五郎、時蔵、松緑)
11月17日 「仮名手本忠臣蔵 七段目」 (吉右衛門、芝雀)
11月17日 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 (吉右衛門)
11月22日 「鳴神」 明治座昼 (市川右近)
11月22日 「瞼の母」 (獅童)
11月22日 「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」 歌舞伎座夜 (菊五郎、時蔵、松緑)
11月25日 「伊賀越道中双六 通し」 国立劇場 (藤十郎、翫雀)
12月11日 「仮名手本忠臣蔵 大序・三段目」 歌舞伎座昼 (菊之助、海老蔵)
12月11日 「仮名手本忠臣蔵 四段目」 (菊之助、幸四郎)
12月11日 「仮名手本忠臣蔵 道行旅路の花聟」 (玉三郎、海老蔵)
12月13日 「主悦と右衛門七〈討入前夜〉」 国立劇場 (歌昇、隼人)
12月13日 「いろは仮名四十七訓〈弥作の鎌腹〉」 (吉右衛門)
12月13日 「忠臣蔵形容画合〈忠臣蔵七段返し〉」 (吉右衛門、芝雀)
12月25日 「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」 歌舞伎座夜 (染五郎、七之助、獅童)
12月25日 「仮名手本忠臣蔵 七段目」 (幸四郎、玉三郎)
12月25日 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 (幸四郎)