fc2ブログ

藤十郎一世一代の「曾根崎心中」




 3月に引き続いて、歌舞伎座では「鳳凰祭」大歌舞伎が開催されています。
 4月の昼の部は、何と言っても坂田藤十郎の「曾根崎心中」が一番の見所です。「一世一代」の言葉に色々な思いを託し、昼の部の歌舞伎に行ってきました。


鳳凰祭の歌舞伎座 
 



 地下の木挽町広場に「くまモン」が・・・
くまモン 
 木挽町広場は、毎月必ず新しいものを見つけることができます。
 今回は、等身大の「くまモン」がこんな姿で飾られていました。歌舞伎座限定のくまモン商品も並べられ、歌舞伎座進出も果たした模様です。「すごいな〜、くまモン!」





一世一代 
 歌舞伎の「曾根崎心中」は、近松門左衛門の原作をもとに宇野信夫の脚色で復活したものです。
 藤十郎は、初演以来お初を1300回以上勤めるあたり役です。この役を演じるのも最後となるのか? 徳兵衛役の翫雀(藤十郎の長男)とのコンビも最後となるのか?と考えると感慨深いものがあります。このコンビの「曾根崎心中」を観るのもこれで、3回目か4回目になります。お初役は、藤十郎をおいて他にできる役者はいません。徳兵衛役の翫雀も、来年1月「鴈治郎」を襲名したら、もうこの役はやらないのでは?と、思います。ラストチャンスと考えると、もう一度観ておきたいような気もしてきます。

 今月の演目「壽靭猿(ことぶきうつぼざる)」で、坂東三津五郎が復帰を果たしました。昨年来膵臓がんで闘病生活を送っていた三津五郎が、舞台に戻ってきてくれたことは、本当に嬉しい限りです。
 特に、昨年8月の納涼歌舞伎「髪結新三」は素晴らしい舞台で、第21回読売演劇大賞で最優秀男優賞を受賞しています。今の歌舞伎界になくてはならない存在の一人です。踊りの名手であり、亡き中村勘三郎の遺志を最も強く受け継ぐものとして、これからも頑張っていってほしい役者です。




鳳凰祭四月大歌舞伎 昼の部
 一 壽春鳳凰祭
 二 鎌倉三代記
 三 壽靭猿
 四 曾根崎心中 









コメントの投稿

非公開コメント

No title

くまもんに次いでふなっしーまで進出しちゃったりして…(笑)
全然歌舞伎に関係ないコメントで失礼しました。

tamayaccoさん

くまモンもいろんなところに出張してくるなぁとビックリです。
歌舞伎とくまモンとはなんの縁もないんですけどね。
この分だと、ほんとにふなっしーも出てくるかも。

プロフィール

南十字星

Author:南十字星
 自然観察と歌舞伎が大好きな夫婦でつくっているブログです。生田緑地と伊豆海洋公園をフィールドにネイチャーフォトを楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
フリーエリア
ポチッと押してもらえると励みになります。  ↓
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1749位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
109位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム