fc2ブログ

安全潜水講習会






 本日は、御茶の水にある東京医科歯科大学に出かけてきました。
 目的は、安全潜水講習会に出席するためです。

東京医科歯科大学

 ダイバーの多くは、「DANジャパン」という緊急医療援助システムに入会しています。潜水病にかかった場合の早期対応とダイビング保険サービスを受けるためです。
 今日の講習はこの「DANジャパン」が主宰の安全潜水に関する講習会。なぜ場所が東京医科歯科大学かというと、潜水病にかかると、治療に特殊な設備が必要でどこの病院にもあるというものではありません。東京近郊のダイバーは、いざという時にここ医科歯科大学にお世話になります。

講習会 

 講習内容は、
  1 ダイバーのための健康診断
  2 海上保安庁救難課から「最近の事故発生状況」
  3 ダイバーの内科的問題点
     〈気管支喘息の潜水適性〉
     〈冠動脈疾患からみた潜水適性〉
     〈ダイバーに必要な運動能力〉
 14:00〜17:30までみっちり。大変ためになりました。

 医師から検診の重要性と潜水適性問題、ダイバーに必要な運動能力、海上保安庁からは羽田特殊救難隊隊員も出席し、統計資料や新聞記事からでは分からない事故詳細の説明もあり、身が引き締まる思いです。マリンレジャー全体の事故から見るとダイビング事故は5%程度の低い数字で、ダイビングは決して危険なスポーツとは思いませんが、こういった講習を通じて安全意識を常に持ち続けることは重要です。



景品 
 そしてこんなにお土産をいただきました ^^
 右下のゴム製品のものは、「オトヴェント」という耳抜き練習具です。耳抜きに苦労はしてませんが、いいトレーニングにはなりそうです。
 「久米島の久米仙(泡盛)」と「月刊ダイバーのカレンダー」は抽選会で当たったものです。目玉商品は数万円相当の水中ライトでした。当たった人が羨ましい〜。




スポンサーサイト



テーマ : ダイビング
ジャンル : スポーツ

まもなく師走







吊る柿 


 暑くなったり寒くなったり、
 常夏の島がすでに懐かしいこの頃です。
 二十四節気でも、小雪〜大雪〜冬至と寒々しい名前が続き、いよいよ来るか冬将軍といった感じです。

 写真は、生田緑地内民家園入口の古民家に吊るされた、吊るし柿。
 この時期の風物になっています。
 近くの農家でも手づくり沢庵が売り出されるようになり、まもなく長〜い冬がやってきます。
 それにしてもよく見ると、吊るし柿に顔が書いてあるように見えるんですけど気のせいかな?




















 

テーマ : スナップ写真
ジャンル : 写真

ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」クリサノワのオデットは?





 先週に続き、ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」を観に行って来ました。


 「オーチャードホール入り口、天井のデコレーション」
オーチャード


キャスト 

 今日のキャストは、上記のとおりです。
 オリガ・スミルノワを観たかったのに怪我でエスカテリーナ・クリサノワに変更になりました(泣)バレエはこれがあるから当日までドキドキします。こんなことなら、アンナ・ニクーリナにすれば良かったと今更ながら後悔しています。
 前回と比べてみると・・・。


 西洋のバレエと、日本の歌舞伎は音楽に合わせて美しく魅せることをとことん追求した演劇手法がとてもよく似ています。演技技術も大切ですが、魅力的に美しく舞台を彩ることに心血を注ぎます。
 そうなると当然、演技者の見た目、容姿も重要になってきます。ただ単に美男美女ということではなく、役柄に合っていないといけません。歌舞伎では、それをニンに合っているといいます。
 ザハーロワは別格なのでクリサノワと比較するのは気の毒ですが、クリサノワのオデットはニンが合っているとは到底言えない感じがしました。手足の伸びやかさが足りず表情もオデットに向いていないように思います。容姿は決して悪くないのですが、白鳥に必要とされる儚さ、美しさに欠けている気がします。そして何故か自信なげな感じに見えてしまいます。ちょっと残念な気持ちで前半を観ていましたが、後半黒鳥・オディールになったとたん全く別人のようです。見違えるような美しさ、魔性の魅力を放ち、パッと輝き出します。本当に同一人物か?と、自分の目を疑ってしまいました(笑)。オディールだけを踊っていたら、素晴らしかったと思います。オデット、オディールの両方を踊ることの難しさを改めて感じました。

 ジークフリート王子は、前回はデニス・ロヂキンです。ロヂキンは容姿、気品ともに王子様そのものです。今回のチュージンも端正な顔立ちで王子様にふさわしいと思います。どちらが良いか?それは人によって違うと思いますが、南十字星妻はロヂキンが好みです♡ 二人ともしなやかで、跳躍力もあり技術的な面では、甲乙つけがたいです。

 悪魔ロットバルトは、偶然にも前回と同じベリャコフです。同一人物なのに、前回と今回では全く印象が違うのです。ベリャコフは長身でスタイルの良いダンサーです。顔は悪魔の化粧なのでわからなかったですが、実は相当カッコいいです。前回は華奢でか細い印象を受けましたが、今回は、「今日一番光り輝いているダンサー!」だと思いました。手足の長さを十二分に生かしたダイナミックな動き、しなやかな流れるような跳躍と、魅惑的なロットバルトに目が釘付けです。

 何故こんなに評価が異なってしまったのか? たぶん配役によるものだと思います。前回は、ザハーロワの圧倒的な存在感で周りに目を向ける余裕がありませんでした。周りのダンサーが、かすんでしまうんです。今回は、ずば抜けたスターがいないおかげで全体が良く見えて、音楽の美しい音色も耳に良く届きます。流石は「ボリショイ・バレエ」。一人一人の技術の高さ、衣装や舞台演出の華やかさが際立っています。大好きな「白鳥の湖」をボリショイ・バレエ団で2週連続観ることができたことは、とっても幸せなことだとしみじみと味わっています。2回観たことで、ボリショイ・バレエの凄さもわかったような気がします。








テーマ : バレエ
ジャンル : 学問・文化・芸術

明治座 亀ちゃん(猿之助)参上!



 

 今月の明治座花形歌舞伎は、市川猿之助率いる澤瀉屋(おもだかや)一門によるものです。

 冷たい雨の降る中、人形町駅から明治座へと・・・なかなか興味深い店が沢山立ち並ぶ「甘酒横丁」を急ぎ足。


女團七


 今月の明治座の眼目は、昼の部『夏姿女團七』です。夜の部の演目は、なんとなく観る前からケレンのくどさが分かってしまうのでパスすることにしました。
 『夏姿女團七』は、「夏祭浪花鑑」の舞台を浪花から江戸に移し、主立った役を女性に書き換えたものです。

 亀ちゃん(猿之助)は、「夏祭」の團七九郎兵衛を女にした、團七縞・お梶の役です。「夏祭」の憎々しい舅・義平次をここでは、継母にして坂東竹三郎が演じています。

 今回の大当たりは、実はこの竹三郎です。82歳になる竹三郎は、年齢を感じさせない元気さです。良く通る独特の声は、張りも響きもまだまだ健在です。騙りをやって開き直り急変する態度の妙、迫力、凄み、憎々しげな表情と、変幻自在の緩急をつけたその演技力に脱帽です。
 大詰め場、本水の土砂降りの雨の中、亀ちゃんと竹三郎の絡みは圧巻でした。ずぶ濡れになっての立ち回り、泥まみれの渾身の演技は、亀ちゃんの動きに劣りません。ただ年齢を考えると、風邪を引かないだろうか? 肺炎にでもなってしまわないだろうか?と、心配になってしまいます。千穐楽の今日まで、よくここまで頑張ってきたと拍手を送らずにはいられません。

 昨年の8月大阪で、自らの卒寿の記念と養父四世尾上菊次郎三十三回忌を記念して最後の「竹三郎の会」が開催されました。わずか2日間の公演で即日完売し、行かれなかったことが返す返すも残念でなりません。竹三郎の「お岩さん」観てみたかった!

 亀ちゃんのお梶は、柄が合っていて、サバサバした感じが良かったと思います。ただ、衣装のことを言えば、亀ちゃんには最初に出てきた時の白地の浴衣姿が似合っていて、「夏祭」の格子縞(ポスターにあるオレンジ色の浴衣)は、ちょっと合わないというか?違和感のようなものがあります。

 今日は、やっぱり竹三郎に会えたことが一番です。これからも元気で頑張ってほしいです。
 



 



テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

11月歌舞伎座の大当たりは「井伊大老」!





 三連休の中日「勤労感謝の日」は、快晴に恵まれ最高の行楽日和。午前中にもかかわらず歌舞伎座の地下「木挽町広場」はものすごい人で混み合っていて、ここも観光地なのだと改めて思い起こされました。とても観劇に来ているとは思われない人たちが、その大半だったからです。


 歌舞伎座の正面玄関には、国旗がたなびいています。
11月秋晴れの歌舞伎座 

 十一月「吉例顔見世大歌舞伎」昼・夜の部で一番と言えるのは、『井伊大老』の中村吉右衛門です。
 井伊直弼が桜田門外で暗殺される前夜の様子を中心に、直弼の人間性を描いたものです。

 『井伊大老』は通常の歌舞伎とは異なり、どちらかと言えば現代劇に近いもので、歌舞伎特有の鳴りものや謡いがなく、見得をきることもなく、音も動きもないなかで科白だけで表現する難しい舞台です。
 開国か攘夷かで国中が揺れている幕末期、開国を決断した大老井伊直弼は暗殺の危険にさらされています。自分の運命を知り、国の行く末を憂い、揺れ動く複雑な心の機微を吉右衛門は見事に演じています。たぶん現代の役者で、これほど内面を掘り下げた演技ができる人は吉右衛門をおいて他にはいないと思います。言葉の一つ一つに思いがこもり、ふと浮かぶ表情に抑えた感情に秘めた苦悩や迷いまでを表現できる吉右衛門の凄さを感じずにはいられません。

 吉右衛門は、どんな役に対しても決して手を抜かない、全身全霊で打ち込む真摯な姿がいつも印象的です。
井伊大老という歴史上の人物を演じるにあたっても、それは吉右衛門自身の人間性や全人生をかけて、その人物になりきっていると感じます。観ている者の心を深く揺さぶり、鳥肌が立つような感動が与えられるのも、今まで演じたきた人のその人生を必死に生きようと努力してきた賜物なのでしょう。演じた役の数だけ、人生経験を積んできたのではないかと思います。

 『井伊大老』を観終わったあと、井伊大老に対する考え方まで変えてしまう役者って・・・何?と思わず立ち止まってしまいました。吉右衛門の凄さを言葉で表す難しさをひしひしと感じています。







テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

国立劇場 十一月歌舞伎




 ハワイから帰ってきて、11月の舞台予定が目白押しでブログを書く暇もなく滞ってしまいました。
 観劇記も当ブログの大切な記事なので、押せ押せになりながらもアップしていきます。

 連休初日の22日は暖かい秋晴れの中、国立劇場の歌舞伎公演へと向かいます。


国立劇場
 気持ちのいい天気なので、国立劇場の正面お堀側に行ってみたら、こんな案内があるのを初めて知りました。ほとんどの人は裏から入ってくるので、気づかないと思います。


皇居お堀の紅葉 
 そして、皇居桜田濠の街路樹は色づきはじめ秋の日に輝いていました。随分たくさんの人がジョギングしているのに驚きました。



玉霞 
 国立劇場前庭には、珍しい植物が数多く記念樹として植えられていてちょっとした植物園です。これは、尾張椿の名品「玉霞」と名札がついていました。花も名も美しいです。雄しべを抱き込むようにして咲く珍しい椿です。




 今月の国立歌舞伎公演は、『通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』です。
 仙台伊達家のお家騒動「伊達騒動」を題材にしたもので、大名家の跡継ぎを巡って繰り広げられる激しい権力闘争のお話です。
 『伽羅先代萩』と言えば、若君鶴千代を命がけで守る乳人政岡(まさおか)が最も重要な役柄で、当代の坂田藤十郎の当たり役です。今回、通し狂言ではこの政岡を前半を藤十郎の次男・中村扇雀が、後半を藤十郎が勤めました。藤十郎は昨年五月に歌舞伎座の杮茸落公演でも政岡を見事に勤めています。あれから一年半ですが、80歳を超える藤十郎の衰えを感じさせるものになってしまいました。前半に同役を勤めた扇雀で「政岡」を通しで演じてもらいたかった気がします。

 この舞台で存在感を現した役者が三人います。まず悪役仁木弾正役の中村橋之助です。ここ一年急激な成長を遂げた橋之助の軌跡を見る思いがしました。座頭で名優の中村勘三郎を失い、続いて兄の中村福助が病気療養中一年間不在の中、庇護される立場から庇護する側へと立場も責任も一変し、役者として一皮むけたような最近の舞台の活躍を象徴するものでした。

 二人目は、二役勤めた中村梅玉です。特に細川勝元役は、梅玉の柄にピッタリの役ではまり役そのものです。芸も品格もあり、この人の存在の大きさを忘れてはいけないと改めて感じさせられました。

 三人目は、片岡孝太郎です。沖の井という同じ家中の重臣の妻役ですが、実に良い味を出しています。非常にサバサバとした歯切れの良いものの言いように、会場からこの日一番の拍手をもらっていたように思います。この人が、役にはまると不思議な輝きを放ちます。父親が歌舞伎界きっての二枚目片岡仁左衛門であるのに、その容貌を受け継いでいないことが残念と思うことがしばしばありますが女形として、地道に頑張っています。はまり役にあたった時の孝太郎に出会うのは、本当に楽しみです。何かしら、スカッとした爽快な気分が残るのです。

 国立劇場は、観劇料金もプログラム代も歌舞伎座に比べて安く、客席からの舞台が見える格差が歌舞伎座ほどありません。
まさに「庶民の味方」というところです。いろいろな座席を試してみることができます。








テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

ザハーロワの「白鳥の湖」






 待ちに待ったザハーロワの「白鳥の湖」。冷たい雨の中、不安と期待で渋谷オーチャードホールへと向かいます。


 ホール入り口のクリスマスツリー
オーチャードホール



ボリショイバレエ 


ザハーロワ 

 バレエは、当日キャスト変更がよくあります。10年前、ザハーロワの「白鳥の湖」を観に行ったのに変更になってしまい残念な思いをしたことがあります。この日もそのことだけが不安でしたが、ザハーロワに会えました。5年振り3回目のザハーロワ。高まる気分を押さえきれず幕の開く瞬間を待ちます。

 前回のザハーロワは、あまりの美しさ、妖艶さで悩殺されてしまったような強烈な印象があります。まさに絶頂期だと思ってました。

 そして今回は、激やせしたようなか細い身体が瀕死の白鳥を思わせます。華奢で切なく、悲劇を予感させる儚さの表現が見事です。逆に以前のような艶やかさが陰を潜め、全く違う白鳥・オデットです。後半、黒鳥・オディールに変わった瞬間、あのザハーロワの美貌と妖艶さがはちきれんばかりに舞台を一変させます。射抜くような瞳の輝き、小悪魔的な微笑み。今回も完全に悩殺されてしまいました。
 オデットとオディールの演じ分けは圧巻です。超人的なテクニック、手足の長い恵まれた身体と美貌、不世出の天才ダンサーのザハーロワの「白鳥の湖」を見ずに「白鳥の湖」は語れません。ザハーロワは35歳。成熟したバレエダンサーとして最高の時期を迎えています。まだまだいけると思います。あと何回見ることができるか? 1回でも多く見たいものです。





ボリショイ・バレエ「白鳥の湖」 オーチャードホール
  オデット/オディール    スヴェトラーナ・ザハーロワ
  ジークフリート王子  デニス・ロヂキン
  王妃         クリスティーナ・カラショーワ
  ロットバルト     アルテミー・ベリャコフ
  道化         デニス・メドヴェージェフ












テーマ : バレエ
ジャンル : 学問・文化・芸術

真夏から晩秋へ






 まだ少し頭がぼーっとする軽い時差ぼけ解消のため、久しぶりの生田緑地を歩いてきました。

 やっぱり、色が違います!

 青と緑の国から、紅葉も黄葉も色づいた茶の国へ帰ってきました。

 やっぱり日本食が一番です ^^


紅葉




黄葉 




落ち葉 








テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

美しいハワイ!




☆ハワイ雑記15日目(11月16日)最終回

 ハワイ雑記もいよいよラストになりました。

 いままで撮ったポートレートの中から、「美しい島ハワイ」を表現できるような写真を選び、題名をつけて載せてみました。



「ドリーム」
興味 



「マザー」
親子 



「ダイアモンドヘッドライン」
ダイヤモンドヘッドライン 



「ザ・ハワイ」
ハワイ 



「また会う日まで」
また会う日まで 





 

テーマ : スナップ写真
ジャンル : 写真

ハワイで見つけた日本ブーム?






☆ハワイ雑記14日目(11月15日土曜日)


 よく覗きに行く本屋さんで日本を見つけました。ブームなんでしょうか?
オタク 
 「OTAKU オタク」って?ちょっと考えてしまいます。 中身はアニメの記事がたっぷりです。


盆栽 
 ガーデニングコーナーには「bonsai」。盆栽を好む外国人が多くなりだしたというTVは見たことがありますが、アメリカの書店に並んでいるとは驚きです。盆栽そのものは売ってないのに?何処かで売ってるのかな?


折り紙 
 このコーナーは凄いです。よーく見るとこれ全部、折り紙の本なんです。この種類の多さは衝撃的です。日本でも見たことありません。千代紙が附属で付いている本が多いです。






 ハワイでは、アジア各国の料理が食べられますが、特に韓国料理は美味しいです!この店はお奨めです。

ソ・ゴン・ドン 
 「ソ・ゴン・ドン」。ハワイでリーズナブルに美味しい物を食べようと思ったら、アラモアナショッピングセンター裏のウォルマート周辺にいくつか集まっています。ここは観光客にも行きやすい場所だと思います。

スンドゥプ 
 「ソ・ドン・ゴン」一番人気の「スンドゥブ」。来る人は皆これを頼みます。日本のものは辛さだけが立っているものが多いですが、ここのものは韓国のもの同様とっても味わい深いです。生卵は自分で落として食べます。よくかき混ぜるとマイルドでより深い味わいになります。

 「スンドゥブ」を食べながら20年ぐらい前のことを思い出しました。
 カード社会のアメリカだからと現金の持ち合わせがあまりないまま、バスに乗って遠出したついでに寄った韓国料理屋さん。支払おうと思ったら、お店のカードリーダーが壊れてしまい現金でお願いされました。ちょうどピッタリの額の現金はあったもののサービス料まで払うほど持ち合わせがなく、おまけに帰りのバス代$2(当時のオアフ島はどこまで乗っても一人$1でした。)もありません。困った末に帰りのバス代がないと話をしたら、お店の方もトラブルだったからお詫びということで、チップなしの上、バス代$2を返してくれました。お互いに感謝の気持ちを表した上で笑顔で帰路に。今になって考えればいい思い出です。






 消防車にはサーフボードが乗ってます。サーフィンでの事故も多いので、救助に使う物でしょうか?
消防車にサーフボード 







 あっという間にクリスマスムード一色になりました。クリスマス月間最初のウイークエンドということで、アラモアナショッピングセンターのステージもジングルベルフラダンスで盛り上がります。
ジングルベル 










 

テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

タイム・シェア




☆ハワイ雑記13日目(11月14日金曜日)


 錦織選手の活躍を見たくてテレビ欄をくまなくチェックしてますが、どうもうまく行きません。「TENNIS」チャンネルで見られるらしいのですが、ホテルのケーブルに入っている様子はなく、日本では民放でも放送が決定したようで「ッたく、もう!」です。日本にいればWOWOWに入っているから見れるのにとブツブツ!と言っていたら「ESPN2」で10amから発見。でも、「ワウリンカvsチリッチ」でした。うまくいかないもんです。


 ハワイに来るようになってから、もう20年ぐらい経つでしょうか?最初はホテル付きのフリーパックでした。その時に初めてコンドミニアムを体験し、それから1BR(ワンベットルーム)コンドミニアムの大ファンになりました。ワイキキでも、バニヤン、サンセット、モナーク、イリマと泊まり歩き2005年にヒルトンカリアタワーのタイムシェアを購入。今回はリニューアルされ綺麗になりました。
部屋1


キッチン 
 調理器具も冷蔵庫もすべてリニューアルされ、ピカピカです。

部屋4 
 テレビも50型ぐらいの大きさになりました。プレステ3が付いてます。

部屋3 
 ベッドはキングサイズダブルベッドです。

部屋2 
 ベッドルームのテレビも大きくなりました。収納スペースは多く、アイロンとアイロン台もあります。写真には写ってませんが、シャワースペースとは別に化粧鏡のついた小部屋があるのも便利です。



 タイムシェアは、1週間の権利を購入するものです。利用はポイント制で、毎年来る必要もないですし、他の場所にも泊まれます。ポイントは翌年へ繰越しも一年分前借りも出来るので、現在の私達の使い方は1年おきに2週間、航空券はJALのマイレージを使ってというのが定着しつつあります。
 ヒルトンのタイムシェア物件は、ラスベガス、ニューヨーク、フロリダなどのアメリカ各地やカナダ、カンクン、イタリアトスカーナ、スコットランド、ポルトガルにもあるので相互にポイントを使って利用することが可能です。過去にラスベガスに2度行きました。ラスベガスの物件は、カリアタワーよりもポイントが低いのでカリアタワー1週間分の権利で2週間近く泊まれちゃいます。


 自由人になっても、こんな素敵な部屋を生涯使い続けられるので、現役時代にちょっと奮発して購入しておいて良かったなと思います。毎年管理費はかかりますが、もう購入費の元は取れたのではないかと思います。(なんか、ヒルトンの宣伝みたいになっちゃいました ^^;)




「ホテルカリフォルニア」
ホテルカリフォルニア 
 この景色を見て、イーグルスの名曲「ホテルカリフォルニア」のジャケットを思い出す人は何人いるでしょうか?ロック大好きだった南十字星夫はこの景色に感動しました。








テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

一度は試したいハワイの回転寿し





☆ハワイ雑記12日目(11月13日木曜日)

 朝から曇りがちの一日です。ときどき日は差すものの、ビーチの木陰では肌寒い感じがするので、午前中はジムで汗を流してきました。昼は日本から持参の「素麺」です。前回ハワイに来た時に、次は「素麺」は必ず持ってこようと固く心に決めました。大正解ですね!


 海外旅行で新しく訪れた国でよく試すものに寿司があります。寿司は日本で食べた方が美味しいに決まっているんですが、初めて試した時に予想外のものが出て来たのを切っ掛けに怖いもの見たさで時々チャレンジしてみます。
 ハワイの回転寿しでも驚きの一品があります。

Ocean Salad
 どうですか、この緑色!寿司ネタで緑色のものはカッパぐらいしか記憶にありません。「Ocean Salad」というらしいですが、食べてみると美味しいです!海藻の一種なんでしょうけど、これが一番美味しいといってもいいぐらい好きになり、久しぶりに食べにいってしまいました。

Spaicy Tuna 
 これは「Spicy Tuna」です。結構辛いです。

California Roll 
 安心の「カリフォルニアロール」です。アラモアナショッピングセンター2階北西側駐車場サイドの「元気寿司」で食べられます。ハワイに行った際は是非一度チャレンジしてみてください。



 ハワイ島溶岩流のニュースは、連日、新聞でもテレビでも流れています。フェンスを乗り越えなお流れていく溶岩流。地球が怒っています。
溶岩流 



 初めて『月の出』というものを見ました。何気なく外を見なかったら気が付かないぐらい地味な『月の出』ですが感動します。ゆっくりゆっくり昇っていく月をしばらく眺めていました。
月の出 




 



テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

Pig in a Blanket




☆ハワイ雑記11日目(11月12日水曜日)


 舞台中毒症の私達は、昨晩久しぶりにマジックショーを観にいってご機嫌です。「Magic of Polynesia」は、名前のとおりマジックショーの合間にポリネシアンダンスを組み合わせた観光客向けのベタなショーですが、そこはショービジネスの国アメリカの舞台です。派手な演出と音と光で存分に楽しませてくれます。このショーを観るのは15年ぶり3回目。内容は随分と進化していました。マジック大好きの南十字星妻はかぶりつきです。


 コンドミニアムのオーブンを使って、おやつを作ってみました。
 アメリカの子どもたちが大好きな「Pig in a Blanket(毛布に包まれた豚さん)」に挑戦です。挑戦といっても、そこはアメリカです。簡単に作れるよう工夫されたものがどこのスーパーでも手に入ります。

Crescent 
 Pillsburyの「クロワッサン・オリジナル缶」を用意し、

飛び出すパン生地 
 パッケージに線が入っているので、その線に沿って斜めに破っていきます。表の包み紙を取ると、「ポン」といきなり中身が飛び出してビックリします。


生地 
 全部出すとこんな感じです。生地に点線が入っているので、線に合わせてカット。小さく作るのでカットした三角を更に二つにカットします。


リトルソーセージ 
 もう一つ用意するのが、Hillshireの「Lit'l Smokies」。小指の長さ程のソーセージです。


包んで 
 アルミホイルにオイルを塗って、ソーセージを包むように巻きます。この時、オーブンを350°F(180℃)で温めておきます。


オーブンへ 
 オーブンに入れて、10〜12分程で焼き上がります。ソーセージがジュクジュクし、パンが焼ける匂いが漂ってきます。


出来上がり 
 これで出来上がりです。初めてだったので、焼き上がり具合がよく分からずつまみ食いしながら2度焼きしたので膨らみがもう一つだったかもしれないですが、美味しく出来ました。アメリカのソーセージは塩っぱいので、一度ボイルして塩抜きした方が良かったかなと思っています。冷めてからも美味しいので、翌日は海に持っていきました。






「オーバー・ザ・レインボー」
オーバー・ザ・レインボー 
 昨日の午後は、山の方が雨だったので夕方虹がうっすらと掛かりました。




















テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

ヒルトンホテルのビーチにも魚は、いっぱい!





☆ハワイ雑記10日目(11月11日)
 
 朝から眩しい陽射しで快晴です。
 この時期のハワイは一日中快晴が続くということは滅多にないので、天気のいい時は出来るだけ海に出かけます。天気予報はまず当たりません。太平洋のど真ん中に位置する島の天気は予報しにくく、世界一当たらない天気予報と言われています。

ダイヤモンドヘッド
 こんなに人がいっぱいいるビーチでも、ちょっと海の中を覗けばすぐ足元に魚達が泳いでいます。


タスキモンガラ 
 「タスキモンガラ」

シマハギ 
 「シマハギ」

? 
 「??」

ツノダシ 
 2匹の「ツノダシ」と「チョウハン」

モンダルマガレイ 
 「モンダルマガレイ」矢印の先に目があります。周囲に同化しているので、全体が分かりますか?

?ベラ 
 「??ベラ」

群れ 
 波打ち際にサーッと群れが泳ぎ去って行きました。



 私達のカメラはダイビング用なので、カメラに水中ハウジングを付けて大掛かりになっていますが、最近はシュノーケリング用に水深15mぐらいまではそのまま水中で使えるものが発売されているので、一台持っているとシュノーケリングが格段に楽しくなります。

 シュノーケリングは最高です!空気は吸い放題だし、なんといってもただですから ^^

















テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

海兵隊もビーチで訓練





☆ハワイ雑記9日目(11月10日月曜日)


快晴なり 
 本日も快晴です。いつもの場所に読書とシュノーケリングに出かけてみたら・・・、


海兵隊訓練 
 アメリカ軍の海兵隊がやってきました。ビーチで訓練を行なうようです。


ランニング 
 まずはランニング。軍旗と隊長を先頭に映画で見るような掛け声をかけて走ります。中央先頭のサングラスをかけた人が隊長のようです。女性も結構多いです。

ダッシュ 
 ランニングの後は、ビーチでダッシュをしたり、腕立てしたり、汗だくです。

ランニング2 
 そして、時々軍旗を先頭に走り出します。隊長は元気元気。この後少しずつ落伍者が出始めました。


水中腹筋 
 ほてった身体を冷やすのかと思ったら、波打ち際で腹筋を始めだし・・・、

水中腕立て伏せ 
 いよいよ水中腕立て伏せ。写真中央の隊長は、身体がほとんど海に浸り水中に頭まで入れる腕立て伏せで隊員を鼓舞し続けます!


ランニング3 
 ビチョ濡れのまま最後のランニング!ここまで2時間、ヘロヘロです。暇な観光客が沢山集まっています。このビーチは軍の宿舎の前なので、よく軍人を見かけます。それにしても日本では軍の訓練を日常見かけるなんてことはあり得ないので目が釘づけになってしまいます。


11/11/14 
 平和な一日でした。










テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

サンライズシェル





☆ハワイ雑記8日目(11月9日日曜日)


 フットボールデーの今日は、朝からアメフト三昧。ハワイまで含めると、アメリカ国内だけで6時間の時差があるので、ハワイでは朝8時半からLiveで放送されます。食べ物飲み物は、昨日のうちから準備万端!時々ランドリールームを往復しながらの観戦です。
 昨晩、大相撲がLiveで見られることが確認出来ました。ハワイ時間では、21時半〜23時の放送。逸ノ城VS横綱大関の対決が気になってたのでこれで一安心です。今場所は研究された逸ノ城が苦戦するとは思いますが、昨日の元気のない試合が気になります。



 先日訪れた、フラダンスの衣装や小物を扱う専門店で教えてもらった「サンライズシェル」について書いてみたいと思います。

生地
 店内は、フラの衣装や生地がたくさんあり、日本からも愛好者がひっきりなしに訪れてきます。フラはやりませんが、スカートや小物を作ってみたくて生地をいくつか購入しました。


キャシー中島作 
 これが、「サンライズシェル」です。フラをやっているお友達に教えてもらったので現物を見にやってきました。「サンライズシェル」とは、ホタテ貝の仲間でハワイ諸島でしか見つけることが出来ない貴重な二枚貝で、アクセサリーとして人気が出て来たらしいです。写真のものは「キャシー中島さん」がデザインしたもので、赤サンゴのネックレスに付けられています。黄色は自然のもので、絵つけしたものではありません。こちらは、$300です。


$70 
 これは、ヘッドだけで$70です。金具は14Kです。手持ちのネックレスにつけて、アレンジが楽しめそうです。赤やオレンジ、緑色のものもあるそうで、オアフ島ではノースショアでダイバーが潜って採って来るそうですが、割れていない綺麗な貝はなかなか見つからないみたいです。大きさは2〜3㎝程です。


$140 
 これは、ワイキキのアクセサリーショップでみたもので、$140の値がついてました。赤い物が特に貴重らしく値が張るみたいですが、まだ実物は見たことがありません。


 「サンライズシェル」は古代ハワイ王朝の王族だけが身につけられたそうです。貝がらアクセサリーとしての価値はよく分かりませんが、綺麗な貝だなぁとは思います。海岸を歩いていて偶然にも見つけられたらラッキーだなと、ちょっとノースまで出掛けて見たくなりました ^^ バスで2時間程掛かります・・・。





テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

アメリカ人は歯が命




☆ハワイ雑記7日目(11月8日土曜日)

 今日もいい天気です。最高気温28℃最低気温21℃。最高に過ごしやすい気候です。室内に居ても、エアコン入らず。窓を少し空けているだけで、半袖半ズボンだけで快適に過ごせます。


 ドラッグストアに行ったときに面白いものを見つけました。

 『アメリカ人は歯が命』という言葉を聞いたことありませんか?真っ白い歯をキラッとさせて美しい笑顔!!
 「歯が命」のアメリカだからこその日本では見たことがない商品がたくさん並んでいます。

クレスト
 まずは初日に購入した「歯磨き粉」です。たくさんの種類がありますが、どれも「white」を強調し、更に「extra」が付いています。これでどのぐらい白くなるか現在実験中!南十字星妻は、少し白くなった!と既にご満悦!



歯にテープ 
 磨いたり擦ったりしても物足りない方は、この「ホワイトストリップス」。使い捨てシール状の歯に貼るホワイトニングです。エナメル質を傷つけず、一回30分貼って剥がし、3日でアメリカセレブ並みの真っ白な歯に!実験してみたかったのに品切れでした。そんなに売れるのかな?また見に行ってみます。


ホワイトニングペン 
 更に、「ホワイトニングペン」。歯を白く塗るものではありません。歯を白くするホワイトニング剤を塗るものです。ようするに漂白です。1週間程で白くなるようです。


楊枝&歯間ブラシ 
 食後のケアも重要です。爪楊枝と歯間ブラシがセットになったものがありました。



歯の修理 
 そして、歯の修復です。アメリカは国民皆保険ではないので、保険に入っていない人が半数以上います。しかも歯の治療はもの凄く高いです。ホワイトニングだけでも$700すると聞いたことがあります。救急車も有料ですから大変です。そこで、出来ることは自分でやるという人のための商品が出来上がってきます。



痛み止め 
 歯医者に行きたいのに掛かれない人は、最終的には痛み止めです。アメリカ陸軍の軍医が全米を順番で廻り無料で診断治療をしているテレビ番組を見たことがありますが、毎年来てくれる訳ではないので長蛇の列が出来、ほとんどが歯の治療という番組でした。7〜8本抜いてもらったなんて笑顔で語っているおじさんがいましたが、どれだけ我慢していたんでしょうか?



 スーバーやドラッグストアには、お国柄が如実に現れます。丹念に見ていくと面白いものや??がたくさん発見出来面白いです。









テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

シュノーケルでも十分いける海





☆ハワイ雑記6日目(11月7日金曜日)

 今日は朝から快晴です。乾季のような青空!
 このところ、昼頃からは晴れるものの朝は曇りがちが多かったので、気持ちのいい朝です。

お気に入りの場所
 お気に入りの場所は空いてました。海岸沿いの木陰を楽しむには場所選びが重要です!


赤ずきんちゃん 
 「赤ずきんちゃん」が遊びにきてくれました。やっぱりこの子を見ないとハワイに来た感じがしません。


 目の前のビーチをシュノーケリングしてみました。水深は1m程、十分立てる場所です。いろいろ居ましたよ〜♪ ハナウマ湾まで行かなくても存分に楽しめます。写真は海の上をゆらゆら漂いながらですから、ダイビングの時より難しいです。もっと深ければ潜って撮るんですけど、この浅場ではウエイトがないと沈めません。
トゲチョウチョウウオ 
 「トゲチョウチョウウオ」

ハコフグの仲間3 
 「Thornback Cowfish」

ハコフグの仲間2 
 「Spotted Boxfish」

ハコフグの仲間 
 角度が悪くてはっきりしませんが、たぶん上の子と同じだと思います。可愛いです ^^

ホウボウ? 
 この子が本日の最大のヒットだったんですが、名前は帰ってから調べます。

サンゴと? 
 ビーチにはサンゴもしっかりありました。

ミヤコテングハギ 
 「ミヤコテングハギ」


 他にも沢山の魚がいました。これは楽しめそうです。今日は新しい水中カメラのデビューだったのですが、悪戦苦闘した割にはまずまずの成果だったと思います。



 そして、ヒルトンのフライデーナイトは・・・、

花火 

 フラショーのラストを締めくくる花火です。時間は5分ほどですが、もの凄く盛り上がります。












テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

ハワイタイム






☆ハワイ雑記5日目(11月6日木曜日)

 ハワイが好きで通うこと十数回、その前はバリ島に通ってました。よく、そんなに何回も長くいて何してるの?ってよく聞かれます。あまり語る程、何かしている訳ではないんですけど ^^; 暖かでのんびりした場所にいるのが好きなんでしょうね。

 日本では週に3日スポーツジムに通っているので、ホテル内のジムに時々行きます。今日も午前中行って来ました。晴れた日の午後は海辺に行くことが多いです。大半は、木陰で本を読んだり音楽を聴いたり居眠りしたりで、時々マリンスポーツを楽しみます。訪れる季節によって、ボディーボードだったりダイビングだったり、シュノーケルだったりで、今回はシュノーケルの準備をしてきました。
 夜は、部屋で食事を作るかブラブラしながら外食するかは、その日のテレビ番組に左右されます。NBA(バスケ)、NHL(アイスホッケー)のテレビ観戦です。ホテルはケーブルテレビが入っているのでチャンネルの数がもの凄く多いので、スポーツ以外でも何かしら面白い番組がひっかかります。
 日曜日は、アメフトデー!どこにも出かけません。朝から晩までアメフトを見ながら新聞折り込みのクーポンをチェックしたり、アメリカらしい料理?を作ってみたりしてのんびりした時間を楽しみます。

ジム
 午前中のジムは結構混んでいます。色々な国の人たちのトレーニング方法が見られて面白いです。ハワイに来るアメリカ人は朝からジョギングしたりトレーニングしたりとストイックに頑張って体形を維持している人と、夜遅くまで飲んで騒いで食べて朝は惰眠を貪り歳とともに体形が凄いことになっている人に二極化されています。

ジム2 
 トレーニングマシンやフリーウエイトスペース、ヨガスペースと小振りながらも充実しています。部屋から、スポーツウェアのまま来られ、タオルや飲み物も完備されているので楽々です ♪


ランニングマシン 
 こんな景色を眺めながら、ランニングマシーンで汗を流すなんてのは夢のようです。気持ちいい〜。

大型食器洗い機 
 食後は、大型の食器洗い機がよく働いてくれます。コンドミニアムは食器や鍋、炊飯器、ジューサー、コーヒーメーカー、大型オーブン、電子レンジ、トースターとなんでも揃ってますが、日本人に必要なものがいくつか欠けてるので持って来る必要があります。お皿はサイズがいくつも揃ってますが、お椀や丼がありません。ザルがないのも不便です。トングはこちらのものは使いにくいものが多いので日本から持っていきます。包丁は切れません。切れるペティーナイフを持っていきます。

夜景2 
 山側の部屋の夜景はこんな感じです。昨日は大きな月が目の前に現れました。日本の街路灯と違って、アメリカの街路灯はオレンジ色に光るので夜の感じが日本とは随分と違います。




テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

ファーマーズマーケット





☆ハワイ雑記4日目(11月5日水曜日)

 今日は朝から雨が降ったり止んだり。時折強い雨もありましたが午前中にはほぼ納まり、今は強い陽射しで真夏日です。
 コンドミニアムは、ホテルと違って毎日部屋のお掃除はありません。コンドにもよりますが、ヒルトンのコンドミニアムは週2回で、今日はクリーニングの日。午前中部屋を空けなくてはならないのに雨模様なので、仕方なくアラモアナで雨宿りしながワードセンターまで出かけてきました。ワードセンターは、アラモアナよりお気に入りの場所で部屋のクリーニング待ちの時間つぶしにはちょうどいいです。

 写真は、昨日のファーマーズマーケットの模様です。
 
ファーマーズマーケット
 ファーマーズマーケットは、いろんな場所で開催されます。ローカルの人向けに新鮮な野菜や果物、手作り料理等を安価で提供する市場です。ここ、ハイアットリージェンシーで火木に開催されるマーケットは規模は小さいながら旅行者が新鮮な物を手に入れるにはとても便利です。ダイヤモントヘッドの近くで毎週土曜日に開催されるKCCファーマーズマーケットの規模が一番大きく、まるでお祭りのような賑わいで楽しいですが、買った物を持って帰ってくるのが大変です。


マーケット1 
 南国の珍しい果物が沢山並びます。

マーケット2 
 こちらは、蜂蜜やジャム、ドレッシングです。次から次へと全部味見をさせてくれますが、沢山ありすぎて最後にはどれがどれだか分からなくなりました。

カルアピック 
 ハワイのローカルフード「カルアピック」を本日の夕飯にすることにしました。ライスの上に盛っているのが豚肉を蒸し焼きにしたものをほぐした「カルアピック」です。ローカルのご夫婦が作った自信作。この後どんどん盛ってご飯が見えなくなります。薄味でとっても美味しかったです。盛ってくれたお父さんにお金を払おうとしたら、『お金はお母ちゃんに渡して、僕は盛りつけだけだから』とニヤッと笑ってウインクしてました ^^

収穫 
 これが昨日の買い物です。ドラゴンフルーツ(赤い実)、特大のパイナップル(スーパーで売ってるものの倍はあります)、ガーリックハーブドレッシング、ココナッツピーナッツバター、ハイビスカスの蜂蜜、ジャパニーズスタイルブレッド(アメリカでは日本の四角いパンはないんです)。


 部屋が綺麗になったところで、これからランドリールームに行って洗濯です。フロアごとに洗濯機と乾燥機が置かれ無料で使える為とても便利です。












テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

衝撃のインターナショナルマーケットプレイス!



 

 あまりにも衝撃が大きかった出来事があり、本日2度目の更新です。

 二日酔いもすっかり良くなり、ハイアットリージェンシーで開催されるファーマーズマーケットで新鮮な果物でも購入しようとワイキキ中心部に出かけてみれば、なんと!あるべきものがないじゃないですか!

インターナショナルマーケットプレース跡地

 ワイキキの顔、観光客が必ず立ち寄る「インターナショナルマーケットプレイス」がすっかりなくなってます!ちょっとショックで暫く動けませんでした。

完成予想図 

 ワイキキ再開発の波がここにも訪れたようで、大型のショッピングアーケードと高級デパートに生まれ変わり2016年春開業予定だそうです。

跡地 

 巨大なバニヤンツリーの下にひしめき合っていた店舗やフードコートは跡形もなく、ぽつんとバニヤンツリーだけが残っています。
 大型のショッピングセンターは沢山あるのに、またここにも・・・。あのちょっと怪しげで、全貌が分かりにくい迷路のような空間が懐かしく寂しいを通り越して哀しいです・・・
 昨年大晦日に53年間の歴史の幕を閉じたそうな。時代の流れとはいえ、同じようなものが世界中に出来ていきます。あの空間にいた人達はどうしているんだろうか?私達の沢山の思い出が詰まった場所がまた一つなくなりました。





テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

ちょっと二日酔いハワイ




☆ハワイ雑記3日目(11月4日火曜日)

 バーボンにピニャカラーダにビールと毎晩調子良く飲んでいたら、やってしまいました "二日酔い" 南十字星夫はハワイにくる度に大抵3日目あたりでやらかしてしまいます。まったく学習能力ゼロですね。

 朝から大量の水分をとってだらだらと過ごし、10時頃になってフリーペーパーをゲットしながら軽く散歩です。。。朝は雨が降り出しそうな曇り空でしたが、歩き始めたらご覧のような青空に!



ダイヤモンドヘッド


バス待ち 


椰子の木の影 


 これが、ピニャカラーダです。カクテルで有名な「チチ」はウォッカベースですが、こちらはラムベースです。ココナッツミルクとパイナップルジュースとラム酒を混ぜた甘ったるいカクテルですが、南十字星夫は大好きで、これにバーボンやビールとちゃんぼんしてやられました。
ピニャカラーダ 


ケータレード 


 散歩から帰るとちょうど12時です。ランチしながらゲータレードでまた水分補給。今日のゲータレードはブルーにしてみました。

 テレビでハワイ大学女子バレーボールの試合が始まりました。見終わって完全回復したら火曜日の夕方から市場が開かれるファーマーズマーケットでも覗いてみようかな?


 



 

テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

リニューアルされたアラモアナ





☆ハワイ雑記2日目(11月3日月曜日です)

 ハワイと日本との時差は−19時間。日本の時間に+5時間して1日戻すとしたほうが分かりやすいです。
 常夏の島、ハワイは一年を通して気温に大きな変動はありませんが、一応乾季と雨季があります。今は雨季です。雨季といっても雨が降り続くなんてことはありませんが、乾季に比べて気温は少し低めで、時々シャワー程度の雨が降ったりします。今日の最高気温は27℃、最低気温は22℃くらいです。

窓からの眺め
 私達の部屋からの眺めです。夜は、山の斜面に連なる住宅地の明かりがとても綺麗です。ハワイは海側の部屋より山側の部屋の方が断然お奨めです。


フードパントリー 
 今日は買い出しデー。コンドミニアムを利用するので必要なものを揃えます。ここは、いつも利用する「フードパントリー」。コンドミニアムの多い街区の真ん中にあるちょっと小振りのスーパーです。ほとんどここで間に合いますが、品揃えが少ないので、時々「アラモアナショッピングセンター内のスーバー」などに出かけます。


ピンクライン 
 昨年こなかっただけで、アラモアナショッピングセンターもリニューアルされ随分変わってビックリしました。拡張工事はまだまだ続き来年更に巨大なショッピングセンターに生まれ変わるようです。ワイキキとアラモアナを結ぶ重要な足「ピンクライン」も2階建てのお洒落なバスにリニューアル。JCBカードを持っていると無料です。


アラモアナフードコート 
 アラモアナの巨大な胃袋、フードコートもこんなにお洒落で綺麗になりました。ちょっとテーブルの配置が悪くて歩きにくいですけど、床も天井もテーブルもピカピカです。アラモアナのトイレも見違えるほど綺麗になってます。


 ピンクラインもアラモアナも、なんか以前が懐かしい2日目でした。







テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

あっという間に・・・





 染五郎の初日も無事に見届けたことだし・・・、


B787

 「B787-8」に乗って・・・、

ハロウィーン 

 ハロウィンの名残りがまだある、

アローハ 

 こんなところに着きました ♪
 アロ〜ハ。11月2日日曜日をもう一度スタートです。
 オアフ島ホノルルは、現在29℃。時々、軽いシャワーのような雨が降ってきますが概ね快晴!陽射しが眩しいです。


 今回は、成田で大失敗をしてしまいました。
 いそいそとJALカウンターへ行き、チェックインしようと思ったら、
   「お客様、エスタですか?ビザですか?」と。
   「ん?エスタってなんですか?」
   係の人も困った顔で、「エスタの認可がないとアメリカの入国ができないんですが・・・」
   ・・・・・!!
 すっかり忘れてました。数年前からアメリカ入国にはESTA(電子渡航認証システム。エスタ)が必要なことを!前回取得したのは一昨年なので、有効2年間の期間を過ぎていました。
   「今からスマホで取得すれば大丈夫ですよ。」
   「パソコン持って来ているので空港はWIFIありますか?」
   「空港内はWIFIになってますので大丈夫ですよ。」
 良かったぁ〜、パソコン持って来てて。旅行中に歌舞伎の予約を入れなくてはいけないのでしっかり持ってました。早速、認証システムに入り必要事項を入力し、最後は$14の支払いだけです。ところが、支払いの最終局面でフリーズ。まてどもまてども認証が下りません。係の人に聞くと、今日はシステムダウンがあったのでまだ影響が出ているのかもと。これにはさすがに慌てました。なんといっても、エスタを取得しなければ航空券の発券も受けられないので、自宅に逆戻りです。

 困った末に、有料でエスタの代行申請をしてくれるJTBのお姉さんに相談し、申請状況を別ルートで検索してもらいながら悪戦苦闘の末やっと一人目の認証が下りました。ここまで既に1時間。また、フリーズでは堪らないので、妻の分は代行申請を頼みました。代行申請料金4320円かかりましたが、取得が間に合わず旅行がキャンセルになるよりはましです。JTBの◯◯さん、本当にお世話になりました。

 アメリカに行くときは、エスタの事前申請は確実に済ませましょう!
 
 無事にハワイについてホッとしました ^^

 明日から、暫くの間、ハワイの日常をお届けします。





 


テーマ : ハワイ
ジャンル : 旅行

染五郎、弁慶デビュー!





 歌舞伎座 吉例顔見世大歌舞伎は、初世松本白鸚の三十三回忌追善公演でもあります。
 今月の目玉は何といっても、満を持して市川染五郎が挑む『勧進帳』初役の弁慶です。



 染五郎の弁慶 特別ポスター
勧進帳ポスター


 『勧進帳』の弁慶は、白鸚の父七世幸四郎が約千六百回、当代幸四郎も千百回演じている、高麗屋代々の当たり役です。染五郎には、役柄が任に合わないと周りからも言われきたようですが、本人はこの役をやることが夢だったそうです。その弁慶役の染五郎を支えるのは、富樫左衛門を父・松本幸四郎、太刀持ちを長男・松本金太郎、源義経を叔父・中村吉右衛門という一門で固めています。果たしてその出来映えは・・・。

 初役で挑む初日の舞台は、それでなくても緊張します。ましてや「弁慶」という大役となればなおのこと。会場もピーンと張りつめた空気。打ち出しの鳴り物が始まる。いやが上にも増す緊張感。なかなか幕が上がらない。おや?と思い始める観客。張りつめた空気が、どよめきに変わり始めた時、するするすると幕が引かれ、大向こうから「高麗屋!高麗屋!」という掛け声が四方八方から降り注ぐ。観客のもの凄い拍手の中、富樫の幸四郎の出に続き、太刀持ちの金太郎が続きます。金太郎にも「豆高麗!」の掛け声が。花道には義経吉右衛門他四天王が出揃い、いよいよ染五郎弁慶の出。出の前から会場が沸き立ちます。割れんばかりの拍手と掛け声。新歌舞伎座開場後、最大の拍手をもって迎えられました。

 いつもとは違う染五郎。弁慶に成るために、全身全霊を打ち込んだことが伺われます。全身に漲るエネルギー、激しい思いがひしひしと伝わり、観ている者の魂を揺さぶる気迫がありました。高麗屋を背負う者として、歌舞伎役者として大役を勤められる喜び、重圧、不安と全力で闘う姿。染五郎が一皮むける瞬間を目撃したような気がします。
 
 何か、ひとりの役者の歴史的一歩に立ち会ったような、充実した幸せな時間を共有したような思いがします。
弁慶役の染五郎を支えた幸四郎の富樫は、気持ちが入り過ぎて幸四郎が弁慶をやっているような迫力がありました(笑)。
吉右衛門の義経は、通常の義経と全く異なる雰囲気と存在感があり、吉右衛門自身の工夫と思いの強さが伝わってきました。

 第一歩を踏み出した染五郎の弁慶は、千回を超える父や曾祖父と比べるべくもありませんが、これからまた新しい弁慶が生み出されていく楽しみを与えてくれます。当代の弁慶役者は、海老蔵、幸四郎、吉右衛門、松緑と多士済々です。それぞれに持ち味があり違った弁慶を魅せてくれます。また一人弁慶役者が誕生しました。染五郎らしい大きな弁慶に育っていってくれるように応援したいと思います。

 思い出に残る舞台を堪能でき、染五郎がこれから何回弁慶をやっていくのか。楽しみがまた一つ増えました。


弁慶小道具 
 「木挽町広場に展示されている弁慶の小道具」










吉例顔見世大歌舞伎 歌舞伎座 夜の部
 (初世 松本白鳳三十三回忌追善)
 一 御存鈴ヶ森
 二 勧進帳
 三 義経千本桜 すし屋









テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

南十字星

Author:南十字星
 自然観察と歌舞伎が大好きな夫婦でつくっているブログです。生田緑地と伊豆海洋公園をフィールドにネイチャーフォトを楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2014年11月 | 12月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


FC2カウンター
フリーエリア
ポチッと押してもらえると励みになります。  ↓
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1318位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
72位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム