fc2ブログ

黄金崎ダイビング その2





 黄金崎ダイビングの続きです。

 まずは、インパクトのあるこの顔から。

トラウツボ
 虎のような模様とツノで迫力満点な「トラウツボ」。口の中まで模様があるから凄いです。



ヒフキヨウジ 
 砂地をゆらゆら漂っていた「ヒフキヨウジ」。全身が写ってませんが、30㎝くらいはあるでしょうか?顔がなかなかキュートで可愛いです。口から火を吹くのかな?


ダテハゼ 
 砂地では沢山いて珍しくない「ダテハゼ」ですが、近寄ってよく見ると青い筋が頬や鰭に入っているのが見えてきます。なかなかオシャレな感じです。


アヤアナハゼ 
 左側の赤い海藻の中に隠れていた「アヤアナハゼ」。生存競争の激しい海の中では、こうやって擬態して見つからないようにしている生物が多いです。珍しく自分たちで見つけられたので嬉しかったです。そっと海藻をどけて出てきてもらいました。ちょっとイジワルそうな目をしています。


サツマカサゴ 
 これも砂地の色と同化していて分かりにくい「サツマカサゴ」です。後ろ向きなんですが、分かりにくいですね。体表は砂地の色と同化していますが、鰭の内側はこんなに綺麗な色をしています。いざという時に、相手を驚かすために使う見たいです。この鰭の内側を撮るために悪戦苦闘!やっと指示棒で広げてもらったところをパチり!


 今回は透明度が良くなかったので小物中心にアップしてみました。ダイビングは潜ったときの海況や好みによって、色々な楽しみ方があります。もっと小さなマクロな生物だけを追いかけている人もいるぐらいです。


 やっと海ネタをアップすることができました。ブログのタイトルに『海』と入っていながら、なかなかアップ出来なかったのでホッとしました ^^



 


スポンサーサイト



テーマ : ダイビング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

南十字星

Author:南十字星
 自然観察と歌舞伎が大好きな夫婦でつくっているブログです。生田緑地と伊豆海洋公園をフィールドにネイチャーフォトを楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2014年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


FC2カウンター
フリーエリア
ポチッと押してもらえると励みになります。  ↓
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1749位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
109位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム