黄金崎ダイビング その1
やると決めたら、さっさと動く!がモットーの私達は、早速ダイビングへ!
台風一過の昨日はうねりが強く東伊豆が全滅だったので、西伊豆「黄金崎」へ行ってきました。

ここが、黄金崎にある安良里港ダイビングスポットです。湾内なので伊豆海洋公園に比べて穏やかです。ブランク明けにはちょうどいいポイントで、のんびり出来ます。
写真では、透明度も良さそうで穏やかそうに見えますが、潜ってみると沖出しの流れが結構あり、透明度もあまり良くありません。いつも思いますが、海は入ってみないと分からないものです。透明度がないので、砂地を中心に宝探しのようなネチネチダイビングでした。これも、なかなか楽しいんです。

潜行してすぐのところで「チャガラの幼魚」のお出迎え。久しぶりの水中カメラにオタオタしてしまいました。葉山出発のダイバーにとっては大興奮の幼魚なんです。もっと綺麗に撮りたかった。

「砂ダコ」が隠れているのが分かりますか?両方の目だけ出してギョロギョロしてます。

タコの次はイカが出ました。「スジコウイカ」です。足が短い割には、逃げ足が早く、近づきすぎたらあっという間に飛んで行きました。

海の中は、魚だけではなく色々な生物に満ちあふれています。「カイウミヒドラ」もその一つです。綺麗な綿帽子のようなものは、生きた巻貝の周りに密生して生活しているヒドロ虫類という動物です。
写真が多くなるので続きはまた明日アップします。
昨日の帰りは予想外の小田急線脱線事故に遭遇してしまい、小田原から1時間で帰れるところを横浜の方に大きく迂回し3時間もかかってしまいました。
日帰りで西伊豆まで行って、さらに迂回でさすがに疲れました。
スポンサーサイト