fc2ブログ

頑張れ!成駒屋の次男坊!





 今月は、国立劇場で「歌舞伎鑑賞教室」が開催されています。


ぢいさんばあさん



 「鑑賞教室」の良いところは、プログラム・歌舞伎読本を全員に配布してくれて、前半で若手歌舞伎役者による「歌舞伎のみかた」と題した、歌舞伎の面白いところ演目の見所を分かりやすく解説してくれるところにあります。演目も一つだけなので、時間も短く、料金もとってもリーズナブルです。

 今回の『ぢいさんばあさん』の配役は、ぢいさんが中村橋之助(故・中村芝翫の次男)、ばあさんは中村扇雀(坂田藤十郎の次男)です。次男坊同士の共演です。

 ではお兄さん達はと言うと、橋之助の兄は、中村福助で歌右衛門襲名直前に体調を崩して、現在療養中です。扇雀の兄は、中村翫雀で来年の一月「鴈治郎」を襲名することになっています。歌舞伎界の長男は、大名跡を継ぐ使命を担ってますが「次男坊」は、なかなか日の目を見るまでに時間がかかり気の毒に感じることがあります。

 そんな中、この二人も勘三郎の率いる『平成中村座』で頑張ってきた役者です。蔭となり日向となって兄貴たちを支え、橋之助は関東の「成駒屋」、扇雀は関西の「成駒屋」として、成駒屋を支えていく重責を担っています。

 『ぢいさんばあさん』には、橋之助の長男・国生、扇雀の長男・虎之介、福助の長男・児太郎も出演していて、まさに親子、叔父、甥の家族舞台でした。息もピッタリ合っていて、ほのぼのした雰囲気が良かったです。



 原作は、森鴎外の同名短編小説を宇野信夫が、新作歌舞伎として戯曲化したものなので、ストーリーも分かりやすく、言葉も現代的で聴きやすいお芝居です。舞台装置は桜の木を中心とした屋敷の佇まいや、京都鴨川の納涼床の風情など、季節感あふれる情緒的な美しい場面展開です。時の流れの中に変わらない情愛が、しっとりと描かれた素敵な物語だと思います。



 歌舞伎は実にいろいろな演目があります。今回は、現代劇に近いお芝居でオススメの一つです。



スポンサーサイト



テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

南十字星

Author:南十字星
 自然観察と歌舞伎が大好きな夫婦でつくっているブログです。生田緑地と伊豆海洋公園をフィールドにネイチャーフォトを楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2014年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


FC2カウンター
フリーエリア
ポチッと押してもらえると励みになります。  ↓
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1749位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
109位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム