fc2ブログ

新作歌舞伎『陰陽師』





 昼間は秋晴れで澄み切った青空、夜は中秋の名月が光り輝く日(9月19日)は、新作歌舞伎にふさわしい気がします。花形役者勢揃いの新作品なので、ちょっと奮発して1階席を確保したことも気分を盛り上げてくれてます。


「中秋の名月の歌舞伎座」
中秋の名月の歌舞伎座
                   「SONY RX1R ISO1000、f/5.6、1/80」



「陰陽師板絵」
陰陽師板絵 
 夢枕獏の伝奇小説を歌舞伎化し、新歌舞伎座で初めての新作歌舞伎として、今回「夜の部」に登場します。

 魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)する平安の都を舞台に、陰陽師(市川染五郎)と笛の名手源博雅(中村勘九郎)を中心に物語は進みます。朝廷に半旗を翻した平将門(市川海老蔵)や興世王(片岡愛之助)、将門を討伐する将門のかつての盟友藤原秀郷(尾上松緑)、将門の娘の滝夜叉姫(尾上菊之助)など、さまざまな人物が登場する一大スペクタクルとなっています。

 打ち落とされた将門の首が、打った貞盛の首に喰らいついたり、首のない胴体が歩いたり、死んだはずの将門の五体を集め蘇生させ20年後に生き返ったり、大百足(オオムカデ)との戦いあり、宙乗りあり、煙幕あり、火花あり、雷ありとエンターテイメントとしても楽しめる舞台です。


 染五郎のふわっとしたしなやかさ、大空間を圧倒する海老蔵の迫力、艶っぽく妖しげな菊之助の美しさ、重厚感のある野太い声の松緑の存在感、その他脇を固める個性的な若手歌舞伎役者たちなど、各々の役者が競い合い、高め合う舞台でした。これからの歌舞伎も十分期待できる!と、安心感が持てました。

 新作「陰陽師」が、回を重ね練り上げられ古典として生き残っていくことを願います。




 今日のお供「揚そふと」
揚そふと 
 こしあんの「あんドーナッツ」です。油っぽさが無く上品な甘さで、かなり美味しいです。
 歌舞伎座内の3階にあるお店です。



「成田屋榮太郎飴」
成田屋榮太郎飴 
 亡くなった團十郎と海老蔵の親子二人が缶を飾る限定商品です。
 おみやげには、最高かもしれません。次回は、買っちゃおうかな?と思ってます。






スポンサーサイト



プロフィール

南十字星

Author:南十字星
 自然観察と歌舞伎が大好きな夫婦でつくっているブログです。生田緑地と伊豆海洋公園をフィールドにネイチャーフォトを楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2013年09月 | 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


FC2カウンター
フリーエリア
ポチッと押してもらえると励みになります。  ↓
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1318位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
演劇
72位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム