渋谷・コクーン歌舞伎
今日は、渋谷・コクーン歌舞伎『天日坊』を見に行きました。
コクーン歌舞伎は、今回初めてですが斬新な現代版の歌舞伎を
やるのでずっと気になってました。

舞台は歌舞伎をやるには狭く、回り舞台やセリ、花道もありません。
花道は客席の通路を利用し、舞台上を移動する小屋を2つ使って場面転換を
する工夫がされてます。
トランペットの音が非常に効果的でした。
今回は、中村勘九郎、七之助、獅童の他、歌舞伎役者でない白井晃も
出演しています。
昔、お気に入りの劇団の一つだった「遊◎機会/全自動シアター」の白井晃さんに
再会でき、しかも全く違和感もなく素晴らしい出来だったことが嬉しいです。
中村獅童は、見るたびにうまくなっていく気がして、これからが増々楽しみです。
このポスターは、8月からシアターコクーンで開催される
芝居『ふくすけ』です。
出演者がすごい!大竹しのぶ、古田新太、阿部サダヲ、
松尾スズキ(作・演出も)などなど。
ちょっと惹かれる。行っちゃおうかな?
Bunkamuraには、ミュージアムのようなブックショップがあります。
欲しかった、クマチカ先生(熊田五郎。千佳慕はペンネームです。)の画集です。
花や昆虫を愛情たっぷりに描いた生物画集です。
コクーン歌舞伎は、今回初めてですが斬新な現代版の歌舞伎を
やるのでずっと気になってました。

舞台は歌舞伎をやるには狭く、回り舞台やセリ、花道もありません。
花道は客席の通路を利用し、舞台上を移動する小屋を2つ使って場面転換を
する工夫がされてます。
トランペットの音が非常に効果的でした。
今回は、中村勘九郎、七之助、獅童の他、歌舞伎役者でない白井晃も
出演しています。
昔、お気に入りの劇団の一つだった「遊◎機会/全自動シアター」の白井晃さんに
再会でき、しかも全く違和感もなく素晴らしい出来だったことが嬉しいです。
中村獅童は、見るたびにうまくなっていく気がして、これからが増々楽しみです。

このポスターは、8月からシアターコクーンで開催される
芝居『ふくすけ』です。
出演者がすごい!大竹しのぶ、古田新太、阿部サダヲ、
松尾スズキ(作・演出も)などなど。
ちょっと惹かれる。行っちゃおうかな?

Bunkamuraには、ミュージアムのようなブックショップがあります。
欲しかった、クマチカ先生(熊田五郎。千佳慕はペンネームです。)の画集です。
花や昆虫を愛情たっぷりに描いた生物画集です。

スポンサーサイト