美しいハワイ!
☆ハワイ雑記15日目(11月16日)最終回
ハワイ雑記もいよいよラストになりました。
いままで撮ったポートレートの中から、「美しい島ハワイ」を表現できるような写真を選び、題名をつけて載せてみました。
「ドリーム」

「マザー」

「ダイアモンドヘッドライン」

「ザ・ハワイ」

「また会う日まで」

スポンサーサイト
ハワイで見つけた日本ブーム?
☆ハワイ雑記14日目(11月15日土曜日)
よく覗きに行く本屋さんで日本を見つけました。ブームなんでしょうか?

「OTAKU オタク」って?ちょっと考えてしまいます。 中身はアニメの記事がたっぷりです。

ガーデニングコーナーには「bonsai」。盆栽を好む外国人が多くなりだしたというTVは見たことがありますが、アメリカの書店に並んでいるとは驚きです。盆栽そのものは売ってないのに?何処かで売ってるのかな?

このコーナーは凄いです。よーく見るとこれ全部、折り紙の本なんです。この種類の多さは衝撃的です。日本でも見たことありません。千代紙が附属で付いている本が多いです。
ハワイでは、アジア各国の料理が食べられますが、特に韓国料理は美味しいです!この店はお奨めです。

「ソ・ゴン・ドン」。ハワイでリーズナブルに美味しい物を食べようと思ったら、アラモアナショッピングセンター裏のウォルマート周辺にいくつか集まっています。ここは観光客にも行きやすい場所だと思います。

「ソ・ドン・ゴン」一番人気の「スンドゥブ」。来る人は皆これを頼みます。日本のものは辛さだけが立っているものが多いですが、ここのものは韓国のもの同様とっても味わい深いです。生卵は自分で落として食べます。よくかき混ぜるとマイルドでより深い味わいになります。
「スンドゥブ」を食べながら20年ぐらい前のことを思い出しました。
カード社会のアメリカだからと現金の持ち合わせがあまりないまま、バスに乗って遠出したついでに寄った韓国料理屋さん。支払おうと思ったら、お店のカードリーダーが壊れてしまい現金でお願いされました。ちょうどピッタリの額の現金はあったもののサービス料まで払うほど持ち合わせがなく、おまけに帰りのバス代$2(当時のオアフ島はどこまで乗っても一人$1でした。)もありません。困った末に帰りのバス代がないと話をしたら、お店の方もトラブルだったからお詫びということで、チップなしの上、バス代$2を返してくれました。お互いに感謝の気持ちを表した上で笑顔で帰路に。今になって考えればいい思い出です。
消防車にはサーフボードが乗ってます。サーフィンでの事故も多いので、救助に使う物でしょうか?

あっという間にクリスマスムード一色になりました。クリスマス月間最初のウイークエンドということで、アラモアナショッピングセンターのステージもジングルベルフラダンスで盛り上がります。

タイム・シェア
☆ハワイ雑記13日目(11月14日金曜日)
錦織選手の活躍を見たくてテレビ欄をくまなくチェックしてますが、どうもうまく行きません。「TENNIS」チャンネルで見られるらしいのですが、ホテルのケーブルに入っている様子はなく、日本では民放でも放送が決定したようで「ッたく、もう!」です。日本にいればWOWOWに入っているから見れるのにとブツブツ!と言っていたら「ESPN2」で10amから発見。でも、「ワウリンカvsチリッチ」でした。うまくいかないもんです。
ハワイに来るようになってから、もう20年ぐらい経つでしょうか?最初はホテル付きのフリーパックでした。その時に初めてコンドミニアムを体験し、それから1BR(ワンベットルーム)コンドミニアムの大ファンになりました。ワイキキでも、バニヤン、サンセット、モナーク、イリマと泊まり歩き2005年にヒルトンカリアタワーのタイムシェアを購入。今回はリニューアルされ綺麗になりました。


調理器具も冷蔵庫もすべてリニューアルされ、ピカピカです。

テレビも50型ぐらいの大きさになりました。プレステ3が付いてます。

ベッドはキングサイズダブルベッドです。

ベッドルームのテレビも大きくなりました。収納スペースは多く、アイロンとアイロン台もあります。写真には写ってませんが、シャワースペースとは別に化粧鏡のついた小部屋があるのも便利です。
タイムシェアは、1週間の権利を購入するものです。利用はポイント制で、毎年来る必要もないですし、他の場所にも泊まれます。ポイントは翌年へ繰越しも一年分前借りも出来るので、現在の私達の使い方は1年おきに2週間、航空券はJALのマイレージを使ってというのが定着しつつあります。
ヒルトンのタイムシェア物件は、ラスベガス、ニューヨーク、フロリダなどのアメリカ各地やカナダ、カンクン、イタリアトスカーナ、スコットランド、ポルトガルにもあるので相互にポイントを使って利用することが可能です。過去にラスベガスに2度行きました。ラスベガスの物件は、カリアタワーよりもポイントが低いのでカリアタワー1週間分の権利で2週間近く泊まれちゃいます。
自由人になっても、こんな素敵な部屋を生涯使い続けられるので、現役時代にちょっと奮発して購入しておいて良かったなと思います。毎年管理費はかかりますが、もう購入費の元は取れたのではないかと思います。(なんか、ヒルトンの宣伝みたいになっちゃいました ^^;)
「ホテルカリフォルニア」

この景色を見て、イーグルスの名曲「ホテルカリフォルニア」のジャケットを思い出す人は何人いるでしょうか?ロック大好きだった南十字星夫はこの景色に感動しました。
一度は試したいハワイの回転寿し
☆ハワイ雑記12日目(11月13日木曜日)
朝から曇りがちの一日です。ときどき日は差すものの、ビーチの木陰では肌寒い感じがするので、午前中はジムで汗を流してきました。昼は日本から持参の「素麺」です。前回ハワイに来た時に、次は「素麺」は必ず持ってこようと固く心に決めました。大正解ですね!
海外旅行で新しく訪れた国でよく試すものに寿司があります。寿司は日本で食べた方が美味しいに決まっているんですが、初めて試した時に予想外のものが出て来たのを切っ掛けに怖いもの見たさで時々チャレンジしてみます。
ハワイの回転寿しでも驚きの一品があります。

どうですか、この緑色!寿司ネタで緑色のものはカッパぐらいしか記憶にありません。「Ocean Salad」というらしいですが、食べてみると美味しいです!海藻の一種なんでしょうけど、これが一番美味しいといってもいいぐらい好きになり、久しぶりに食べにいってしまいました。

これは「Spicy Tuna」です。結構辛いです。

安心の「カリフォルニアロール」です。アラモアナショッピングセンター2階北西側駐車場サイドの「元気寿司」で食べられます。ハワイに行った際は是非一度チャレンジしてみてください。
ハワイ島溶岩流のニュースは、連日、新聞でもテレビでも流れています。フェンスを乗り越えなお流れていく溶岩流。地球が怒っています。

初めて『月の出』というものを見ました。何気なく外を見なかったら気が付かないぐらい地味な『月の出』ですが感動します。ゆっくりゆっくり昇っていく月をしばらく眺めていました。

Pig in a Blanket
☆ハワイ雑記11日目(11月12日水曜日)
舞台中毒症の私達は、昨晩久しぶりにマジックショーを観にいってご機嫌です。「Magic of Polynesia」は、名前のとおりマジックショーの合間にポリネシアンダンスを組み合わせた観光客向けのベタなショーですが、そこはショービジネスの国アメリカの舞台です。派手な演出と音と光で存分に楽しませてくれます。このショーを観るのは15年ぶり3回目。内容は随分と進化していました。マジック大好きの南十字星妻はかぶりつきです。
コンドミニアムのオーブンを使って、おやつを作ってみました。
アメリカの子どもたちが大好きな「Pig in a Blanket(毛布に包まれた豚さん)」に挑戦です。挑戦といっても、そこはアメリカです。簡単に作れるよう工夫されたものがどこのスーパーでも手に入ります。

Pillsburyの「クロワッサン・オリジナル缶」を用意し、

パッケージに線が入っているので、その線に沿って斜めに破っていきます。表の包み紙を取ると、「ポン」といきなり中身が飛び出してビックリします。

全部出すとこんな感じです。生地に点線が入っているので、線に合わせてカット。小さく作るのでカットした三角を更に二つにカットします。

もう一つ用意するのが、Hillshireの「Lit'l Smokies」。小指の長さ程のソーセージです。

アルミホイルにオイルを塗って、ソーセージを包むように巻きます。この時、オーブンを350°F(180℃)で温めておきます。

オーブンに入れて、10〜12分程で焼き上がります。ソーセージがジュクジュクし、パンが焼ける匂いが漂ってきます。

これで出来上がりです。初めてだったので、焼き上がり具合がよく分からずつまみ食いしながら2度焼きしたので膨らみがもう一つだったかもしれないですが、美味しく出来ました。アメリカのソーセージは塩っぱいので、一度ボイルして塩抜きした方が良かったかなと思っています。冷めてからも美味しいので、翌日は海に持っていきました。
「オーバー・ザ・レインボー」

昨日の午後は、山の方が雨だったので夕方虹がうっすらと掛かりました。